しつみん

質の良い睡眠をとって快適な生活を。

寝汗をかく人必見!冬の布団選びが間違ってるかも?

寝ている時って自然に寝汗をかいてしまいますよね。睡眠をとっている時は何もしていなくても寝汗をかいてしまうので、寒い冬でも沢山寝汗をかいてしまう人は多いんです。中には布団がベタベタになってしまうぐらい寝汗がひどい人もいます。

 

 

寝汗の不快感を防ぎたい

そんな悩みを抱えている人は一度布団を見直してみましょう。布団って毎日洗えるものでもないし、頻繁に買い替える事も難しいものですよね。でも使用頻度はほぼ毎日なので布団の手入れは本当に大変です。

 

最近では布団に直接かける事のできる除菌スプレーなんかもありますが、やっぱり天気のいい日は天日干ししたりして布団を綺麗にしている人が多いのではないでしょうか?

 

布団には目に見えないダニの死骸や菌が沢山いるので、しっかりと洗濯や天日干しすることが大切です。特に毎日寝汗をかく人は週に1~2回は布団を干したりして手入れをしたほうがいいかもしれません。

 

布団も種類によって違いがある

冬に使用している布団って敷布団も掛け布団も結構もこもこしていたり見るからに暖かそうなものを使用している人は多いのではないでしょうか?勿論寒いですしいくら寝汗をかくからと言って寒い時期に布団をかけずに寝たら風邪をひいてしまいます。

 

布団をしっかりとかけても寝汗が少なくなる可能性のある布団を選ぶようにしましょう。

 

通気性に優れている布団

普段使用している布団の素材は化学繊維のものが多いです。ナイロンやポリエステルの布団が一般的に使われている化学繊維もので、この素材のものは蒸れやすく通気性が悪いと言われています。

 

通気性のいい素材は天然素材と言って、ウールや麻などを使っている布団です。もちろん天然素材の布団の方がお値段は張りますが暖かさはあるのに通気性はいいので、布団を重ねて眠りにつく冬場の布団にはとてもいいと思います。

 

またマイクロファイバー素材のものも通気性がいいと言われています。

 

吸湿性のいい布団

布団を沢山かけて眠っていると布団の中の湿度はすごく高くなってしまいます。寝汗や湿気は敷布団に6~7割、残りが掛布団に吸収されます。ただこの吸収をしっかりしてくれない布団だといつまでたっても湿気でジメジメした布団の中にいる事になって不快感を感じて目が覚めてしまう場合もあります。

 

綿を使っている布団は基本的に吸湿性がいいと言われているので、敷布団に綿を使っているものを使用するといいかもしれません。ウールの布団もいいですが、動物性のものだと湿気で虫が湧くことがあるらしいので寝汗をよくかいていて湿気が気になる人には不向きかもしれません。

 

掛布団を一定の期間で買い替える人は多いですが中々敷布団を変える人って少ないですよね。でも布団の吸収率は圧倒的に敷布団の方が高いので敷布団選びをしっかりとした方がいいかもしれません。

 

敷布団にしても掛け布団にしても、天然素材を使ったものを使用したほうが寝汗対策はできるようです。ただ天然素材を使ってアレルギー反応がでてしまったりする場合がありますので、事前に自分にアレルギーがないかを知っておく必要があります。

 

布団以外の原因はなに?

寝汗をかくことは悪いことなのか、と言われるとそういうわけではありません。人間は誰しも寝ている時にだいたいコップ1杯分の量の汗をかきます。汗をかくことで体温を下げて睡眠状態に体を近づけるためです。

 

なので睡眠時に汗をかくことは至って普通のことなんです。ただ布団がベタベタになるぐらい汗をかいていたり、不快感から途中で眠りから覚醒してしまったりするのは睡眠時にかく寝汗の範囲を超えています。

 

異常なぐらい寝汗をかいてしまうことには何かしらの理由があります。

 

  • ストレス
  • 自律神経の乱れ
  • 更年期障害
  • アルコール摂取

 

などが主に原因と言われています。

 

ストレスで体に負担をかけてしまうと自律神経の調節をすることが困難になってしまいます。自律神経の調整ができないと睡眠時に活発に働く副交感神経が上手く働かなくなってしまい、勝手に体が緊張してしまい汗をかいてしまうことが原因ではないかと言われています。

 

自律神経の乱れは何もストレスが原因でなるわけではありません。普段の生活リズムが狂ったり、昼夜逆転するようなことを続けていると知らない間に自律神経は乱れていきます。自律神経が乱れると更年期障害にもなりやすいので自律神経の乱れと更年期障害は強い繋がりがあります。

 

また寝汗の理由にアルコール摂取と記載しましたが、飲酒をしてはいけないというわけではありません。アルコールを摂取すると、肝臓がアルコール分解の為に働いてくれます。そのアルコール分解をした後の水分が汗になって外へと出てくるんです。

 

なのでお酒を飲むとその分寝汗を沢山かくというのはあり得る話なんです。ただ、アルコールを毎日飲んでいる人がたまたま1日飲まなかった日でも大量の寝汗をかくのはアルコール依存症の症状かもしれないので検査が必要かもしれません。

 

このように沢山寝汗をかいてしまうのには理由があります。普段少し寝汗をかくぐらいなら問題視する必要はありません。また夏場は得に体温が高くなりやすい季節です。外の気温も暑いので寝る時に寝汗を沢山かいてしまうのは仕方ありません。

 

ただ、冬場は気温も寒いのでなんとなく沢山寝汗をかいてしまうと不安になりますよね。特にストレスを感じてなかったり、アルコールを飲んでないなど先ほど挙げた原因に当てはまるものがないのであれば、やっぱり布団や枕などの寝具に問題があるかもしれません。勿論両方ともが原因になっている場合もあります。

 

冬でも大量の汗をかく

自律神経が乱れている人で尚且つアルコールをよく飲む人は寒さと暑さの感度が極端になっている人がいます。他の人が耐えられる寒さを異様に寒いと感じてしまったり、少し熱い食事をしただけでもの凄い汗が出たりします。特に高血圧症状があり、その血圧を抑える薬を飲んでいる人は要注意です。

 

寝ている時も一定の体温を超えると冬場でも急激に暑さを感じてしまい、大量の寝汗をかきます。そして暑さで無意識のうちに布団をとってしまいます。そうすると今度は寝汗が冷えて急激な寒さに襲われ、目を覚まします。

 

こんなにも寒いのになんで布団がかかっていないのか自分でも不思議に思うみたいです。自律神経の乱れ一つで毎日熟睡ができない状況に陥ってしまうので、普段の生活から自律神経を整える事を意識しましょう。

 

寝汗を抑えるためにしたほうがいいこと

寝汗をかく原因は様々で、内的要因にもあるように思いました。

 

  • ストレス
  • 自律神経の乱れ
  • 更年期障害
  • アルコール摂取

 

などがあげられました。これらは誰に起こってもおかしくないようなことが原因でもあります。ストレスを沢山抱えている人はストレス解消のために趣味や好きなことをする時間をつくりましょう。

 

自律神経の乱れは他の症状や普段からの生活に支障をきたす場合があるので、しっかりとした治療に取り組んでみるといいかもしれません。また布団の素材でいいものは「天然素材」で作られた布団が通気性や吸湿性に優れていて寝汗の不快感の減少が期待されています。

 

寝汗は誰でもかくものなので布団や枕がベタベタになったり、シーツを毎回変えなければいけない程でなければそこまで気にする必要はないと思います。風邪を引いたときなんかは沢山水分をとるようにして沢山汗をかいた方がいいと言われています。

 

そういう緊急時にも寝汗で不快感を感じずにしっかりと睡眠がとれるように自分に合った布団に買い替えてみるのはいかがでしょうか

また慢性的にストレスを抱えてる方は改善に時間がかかって大変だと思います。ストレス解消と健康になるための栄養が入ったサプリを取ることで、体の調子がよくなったという声もたくさんあります。寝汗改善のために試してみてもいいかもしれません。

毎日元気でいたいママ必見!すっぽん小町で毎日の疲れをとる!

 

カテゴリー