しつみん

質の良い睡眠をとって快適な生活を。

寝起きに頭痛がする!締め付けられる感覚やだるいのはなぜ?

寝起きに頭痛を感じたことはありませんか?二日酔いのときや、前日に飲酒していない朝でも頭痛でだるいと感じたり、締め付けられるような感覚が生じた事があると思います。

 

これから仕事なのに!朝早く起きて少し勉強しようと思っていたのに!頭痛によってせっかくの朝が台無しになってしまうこと、ありますよね。そもそもなぜ寝起きに頭痛が起きるのでしょうか?

 

 

頭痛には種類がある

日本人の4人に1人が頭痛の症状を持っていると言われおり、頭痛には3つの種類があります。緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛の3つです。緊張型頭痛は最も多く、約2200万人。片頭痛が約840万人、群発頭痛が約1万人

 

緊張型頭痛

頭痛持ちの方で、最も多い頭痛が緊張型頭痛です。年齢、性別問わずだれにでも起こる頭痛で後頭部をギュッと締め付けられるような痛みが起こります。また、後頭部以外にも目や身体などの筋肉に痛みが生じて酷い場合には毎日頭痛が起こり寝ていても痛みで起きることもあります。原因は精神的なストレスや肩こりなどが挙げられます。

 

片頭痛

片頭痛は思春期あたりから中年くらいまでの女性に多く発症する頭痛で、寝起きに生じる場合があります。特徴はこめかみや頭に脈を打つようにズキズキと痛みが生じ、吐き気を伴う場合があります。

 

偏頭痛は光や音に敏感になってしまうため、それらの刺激から遮ろうとして寝込んでしまう場合もあり、症状がひどい場合には日常において支障をきたす可能性があります。また、寝起きの際に交感神経が活発になると、脳の血管が広がります。脳の血管が広がることによって脳神経が刺激され、頭痛が生じます。

 

群発頭痛

群発頭痛は緊張型頭痛や片頭痛に比べるとかなり強い痛みが生じる頭痛です。また、偏頭痛は女性に多く見られますが、群発頭痛は男性に多く見られ、目の後ろにある血管が拡張したり炎症することによって、目の奥が突き刺されているかのような強い痛みが生じます。

 

群発頭痛の頻度としては数年に一度くらいですが、群発頭痛が生じると1か月から数か月続き、毎日同じ時間に数回にかけて強い痛みが生じると言われており、だいたい深夜から朝にかけて生じることが多いそうです。また、群発頭痛は目が充血したり、鼻水が出たりするなどの症状が伴うこともあると言われています。

 

なぜ群発頭痛が生じるのかははっきりとは解明されていませんが、群発頭痛を引き起こす引き金とされているものがいくつかあります。

 

  1. アルコール:アルコールに含まれている有害物質であるアセトアルデヒドが脳の血流に運ばれることで、飲酒後の当日や翌日に群発頭痛を引き起こします。
  2. 気圧:飛行機や登山で高い場所へ行くと気圧が変化し群発性頭痛を引き起こすことがあります。
  3. 血管の拡張や炎症:脳の血管が拡張したり炎症することで群発頭痛を引き起こします。

締め付けられるような痛みが生じるのは緊張型頭痛

当頭部あたりにギュッと締め付けられているような痛みを感じた場合は、緊張型頭痛の可能性が高いです。緊張型頭痛の主な原因はストレスであり、ストレスを感じることによって自律神経が乱れてしまい、首や肩周辺の筋肉が緊張状態となります。

 

この緊張状態が徐々に拡大し、頭にまで進行していった結果、緊張型頭痛として生じます。締め付けられているような痛みが長いこと続くことで、めまいが生じる場合もあり、日本人の約3割は緊張型頭痛であると言われています。

 

ストレス以外にも長い時間パソコンやスマートフォンを触っていることで、ずっと同じ姿勢で座った状態でいるため、首や肩が緊張状態で血の流れが悪くなってしまい、緊張型頭痛になりやすいです。

 

そのためパソコンやスマートフォンでネットサーフィンしたりしないことが一番ですが、それは厳しいと思うので、適度に姿勢を変えるようにしたり時間を決めて区切りをつけるようにしたほうが良いですね。

 

だるいと感じるのは片頭痛・緊張型頭痛

だるさを感じる場合に考えられる頭痛は片頭痛と緊張型頭痛の2つです。違いとしては片頭痛は女性に多い頭痛であり、こめかみや頭にズキズキとした痛みが生じ、吐き気を伴う場合があります。対して緊張型頭痛は男性に多い頭痛であり、後頭部をギュッと締め付けられているような痛みが生じます。

 

生じる痛みでだいたい判断がつくかとは思いますが、どちらも原因としてストレスが挙げられます。

 

しかし、ストレスと言っても不安や恐怖などの心理的なストレスだけでなく、身体のどこかに痛みや違和感を感じたり、汗をかいたり動悸が起こるなどの身体的、生理的な反応によるストレスもあり、これらのストレスによっても自律神経が乱れてしまい、脳や体が緊張状態となって、血管が収縮してしまい頭痛を引き起こす可能性があります。

 

また、ストレスは頭痛やだるさだけでなく、肌荒れやじんましん、メニエール病やうつ病など様々な症状や疾患を引き起こす可能性もあります。

 

頭痛の原因がストレスの場合はどうしたら良い?

片頭痛や緊張型頭痛などの頭痛の原因がストレスである場合は、そのストレスを解消することで頭痛が消える可能性は大いにあります。ストレスを解消する方法として食事や睡眠などの日頃の生活習慣に加え、適度な運動をしたり趣味をすることなどが挙げられます。

 

  • 偏りなく栄養のバランスが整った食事をとる
  • なるべく早寝早起きをする
  • ぬるめの湯船に浸かる
  • ジョギングなど続けやすい軽めの運動をする
  • ストレッチで筋肉をほぐす

 

などをしてストレスを解消することができます。しかし、これらをやっても頭痛が治らない場合は何かしらの病気の可能性もありますので、病院で診察してもらうようにしましょう。また、ストレスを解消することは緊張型頭痛の予防法としても効果的です。

 

1人暮らしをしていると日頃の家事もやらないといけませんし、何かと面倒に感じてしまいますし、食事も外食だったりカップラーメンを食べたりと偏りがちになってしまうこともあると思いますが、頭痛を改善するには日頃から生活習慣に気を使ったり、運動をするようにしてなるべくストレスを溜め込まないようにしましょう。

 

頭痛薬を使うのはよくないの?

頭痛を含め、「何かしらの症状が起こった時はとりあえず薬を飲んでおけばよいだろう」と思っている方も多いかもしれません。ですが、市販の頭痛薬の場合は痛みを抑えたとしても一時的なものであるため、治るわけではありません。

 

また、頭痛薬が強いと体が慣れてしまうため、痛みが引かなかったり逆に頭痛が悪化してしまう場合がありますから、病院で処方してもらうようにしましょう。しかし病院で医師や薬剤師から処方してもらっても、体に合っていないと吐き気やめまいなどの副作用が起きることもありますから、注意が必要です。

 

病院へ行く前にストレスを解消しよう

  • 頭痛には緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛の3種類がある。
  • ギュッと締め付けられるような頭痛は緊張型頭痛。
  • だるさを感じる頭痛は片頭痛、緊張型頭痛。
  • 頭痛の原因がストレスの場合の対処法はストレスを解消すること。
  • 市販の頭痛薬の効果は一時的で病院で処方してもらう薬も注意が必要。

 

頭痛の主な原因はストレスによるものがほとんどのようです。1人暮らしだと何かとやることが多いですから、頭痛が起こるとやる気がそがれてしまいますよね。ストレスはリラックスすることで緩和される場合もあります。人間は毎日睡眠を取る時に体をリラックスさせていることは知っていますか?

 

しかしなかなか寝付きにくかったりすると、睡眠不足がストレスになっていることもありえます。そんな毎日を繰り返さないために、寝つきを促して尚且つ二度寝をしないようにすっきりと目覚めさせてくれる爽眠αというサプリメントがあります。

 

睡眠とストレスはとても関りが深いので、ストレス性の頭痛を抱えているかもしれない、という方は一度爽眠αでリラックスして眠ってみてはいかかでしょうか?

 

寝起きすっきり!500円で始められる爽眠αを実際に飲んでみたレビュー

カテゴリー