しつみん

質の良い睡眠をとって快適な生活を。

【色々試した結果・・・】肩こりに悩んだ私の改善法

肩こりに悩まされる日々

23歳、自営業で農家をやっている男性です。私は基本的に農家をやっていますが、副業でクラウドソーシングをすることもあり、PC作業をやった後はやはり肩こりがひどいです。またスマホも休憩時間や休日に多用するので目からくる肩こりもあります。

 

その二つの共通点はまず同じ姿勢でずっといること、前のめりでずっと同じ画面を見続けていることからそのような肩こりになってしまいました。肩こりになってしまうと、まず全身の血の巡りが悪くなってしまい、立ちくらみやめまい、ひどい時には吐き気まで催すほどでした。

 

こうなると農家の方にも支障が出てしまいますし、何よりも他のことをやろうという気も起きなくなります。趣味であるゲームや読書もできなくなってしまうのはとても辛かったです。

 

色々試してみた結果

まず私が感じた1番手っ取り早く改善する方法はマッサージに行くことでした。マッサージはいいですよね、肩甲骨周りをほぐしてもらうと驚くほど軽くなりますし、頭もすっきりします。

 

ただ値段が高く、女性客も多いのでなかなか行きづらい点があります。本当につらい時はマッサージ店に行って眼精疲労改善コース等があると思うのでおススメします。次に試してみたのは蒸しタオルです。ほぼレンジで濡らして絞ったタオルを温めるだけなのでコスパがよく、じわじわと目の奥がほぐれていくのが分かります。

 

入浴の際に熱めのお湯に入るのも頭痛が治ってよかったです。しかしながら即効性が薄い点、確かに効果があるのですが肩が固まっていると、すぐにまた再発してしまうのが残念かなと思います。最後に「これは良かったな」と思えたのが枕です。枕を首が高く、頭の部分が低くなるように新しいものを購入してみました。

 

すると最初のうちは違和感で眠りづらかったのですが、慣れてくると朝起きたときに、頭がすっきりしていることが多くなりました。今までの枕にタオルを巻いて高さ調整でもできるのでコスパもいいです。

 

結局肩こりの原因は姿勢にあり

私が改めて肩こりについて考えてみると、やはり原因は姿勢だと思います。姿勢が固まるから首も固まり目、腰へと悪くなっていきますし、そんなときは姿勢を少し改善するだけで肩こりは和らぎます。現代社会ではデスクワークも多く、肩こりに悩まされる人は多くなったと思います。

 

結局は単純な解決方法ですが、適度に姿勢を意識し、15分に1度は伸びをして、きちんと筋肉が固まらないようにすると効果があります。筋肉が固まらなければ血流がよくなり頭がスッキリして作業効率も上がりますし、何よりもやる気が出てきます。腰や肩がだるいと思う前から積極的にストレッチなどを意識して行うのが良いかと思います。

 

肩こりの原因がスマホやPCなら使用するのを止めれば良いと思いますが、仕事で使う以上なかなか非現実的なことです。

 

だからこそ私は自分の体と相談しながら、肩こりになるほど頑張り過ぎるのは控えて、定期的なストレッチを取り入れています。

 

スポンサードリンク

カテゴリー