扁桃腺の腫れの治し方。早く処置しないと危険!?
風邪を引いた時に扁桃腺の腫れを感じたことはないですか?扁桃腺の腫れをただの風邪の引き始めのサインだと思って軽く見ている人や治し方が良くわからないという人が多いかもしれませんが、実は扁桃腺の腫れって危険なものなんです。
早く処置をしておかないと扁桃腺の腫れが癖になることも…。早く扁桃腺の腫れを処置できるように、今回は扁桃腺が腫れる原因を探って予防の仕方や治し方などを考えてみましょう。
扁桃腺の役割
まず扁桃腺の役割がどういうものなのか知っていますか?扁桃腺という呼び方は実は正式なものではなく、正式名称は口蓋扁桃(こうがいへんとう)と言います。
扁桃腺は体の中で免疫細胞を沢山持っていて、体の中に入り込もうとする菌やウイルスから、体を守ってくれている役割を持っています。扁桃腺は自分の体の免疫力が正常に働いているかを知ることのできる器官です。
様々な原因と治し方
この扁桃腺が腫れてしまうということは、免疫力が落ちているサインです。免疫力と言っても体調だけでなく、ストレスや自律神経の乱れも関係してきます。
基本的に人間はストレスをため込まないように、ある程度は睡眠をとったり、ストレスを発散したりストレス解消のために趣味に時間を使ったりして、自分の体が正常に働くようになっています。ですがそれはある程度はそうやって自力でなんとかできる、ということです。
過剰なストレス負荷が長期間で続いてしまったりすると体がストレスの処理に追い付かなくなってしまい免疫力が下がったり、体調を崩す結果になってしまいます。
ストレスが原因の場合治し方はストレス解消をすることが一番です。運動など体を動かすことがいい人もいれば、静かに本を読んだり休息をしている方がいい人もいます。自分が思うストレスの発散方法でストレスを発散させるようにしましょう。
他にも食生活が乱れていたりすると、扁桃腺が腫れる原因になったりもします。ジャンクフードを食べる生活が続いていたり、同じものばかり食べていたり、反対に多忙な生活が続いていて何も食べていなかったりすると栄養バランスが取れておらず体調が崩れて扁桃腺が腫れます。
食生活を意識してみるとバランスのとれた食事ができていないことがあります。普段から栄養バランスの取れているものを摂取している場合は食生活が原因ではないのかもしれませんが、健康にいい食事をしておけばもし扁桃腺の腫れを感じたときも早く治せることに繋がると思います。
栄養バランスを考えて食事をする為には野菜を多く摂る必要があります。野菜不足になりやすくなってしまっている人は多いですが、野菜不足は簡単に対策をすることが可能です。
一番手軽な方法は青汁を飲むことですが青汁を飲んだことがない人もとても多いです。そんな青汁初心者の人は少なからず青汁にいいイメージを持っていないと思います。ほとんどの人が苦そう、まずいという考えかもしれませんが、最近ではおいしく飲める青汁も増えているんです。
オーガニックフルーツ青汁って知っていますか?青汁なのにフルーツを使用しているから苦みが少なくフルーティーな風味で飲むことができるんです。青汁の効果はそのままに味は美味しくなっているので飲みやすいと口コミでも高評価。その口コミが本当なのかどうかを調べるために実際に飲んでみた記事もありますので是非見てください。
こういった自分の体調が関わってくるようなことが原因になっている場合もありますが、気温の変化や乾燥した空気が関わってくることもあります。時間帯によって気温の変化が激しい時期などは特に注意です。
寒暖のにも注意が必要!
寒暖差が激しいと自分の体が外の温度の変化についていけず、風邪を引いて扁桃腺が腫れてしまうことがあります。寒さ対策、熱さ対策をしっかりするようにして、汗をかいた時はそのままにせずしっかりと拭いて体が冷えないようにしておくことが大切です。お風呂上りに濡れた髪をそのままいにしておくのもNGです。
夏でも夏風邪を引き起こす原因になったりするのでできるだけ早くドライヤーで乾かすようにしましょう。また空気が乾燥していると空気が通る道である喉は、乾燥しやすくなってしまいます。
人によっては部屋の中にいても空気が乾燥している時は、乾燥を肌で感じたりすることもあるようです。扁桃腺は乾燥が大敵と言っても過言ではないほど乾燥に弱いです。喉が乾燥しているということは喉に乾燥した空気が入ってきているので、空気と一緒に体に悪影響な菌が入り込んで、扁桃腺を刺激していることがあります。
冬になると乾燥で風邪菌が繁殖しやすくなって風邪が流行することと同じですね。いつでも部屋の湿度を保っておくと部屋の中の乾燥で扁桃腺が腫れることがあまりないように対策ができます。外出時は加湿器をもって歩くことは難しいですしできるだけ水分を摂るようにして、喉に潤いを与えて乾燥を防ぎましょう。
扁桃腺は本当に様々な理由から腫れることが原因とされています。また扁桃腺が腫れたときはお風呂などに入るのはやめておきましょう。ただ熱がまだ出ていない状況や症状が軽いときなどは入っても大丈夫ですが自分の体と相談するようにしてください。
風邪の時も高熱時にはお風呂に入らないようにしたりするように、お風呂に入るのには体力が必要です。安静にしていたほうがいい時は無理に体を動かさないようにするのも早く扁桃腺の腫れを処置できる治し方です。
特に免疫力が落ちて風邪を引き始めたときに腫れて熱がでたりします。その場合は風邪が悪化してきている証拠なので水分と休息をよくとりましょう。熱が出るのは扁桃腺炎症を起こしていて、扁桃炎になっている可能性があります。
扁桃腺の炎症は危険!
扁桃炎にも段階があり、初期段階では「扁桃腺が赤く腫れる」「痛みを感じる」「食事の際に喉に違和感がある」などです。この症状は軽い症状で、風邪を引き始めたときに扁桃腺が腫れている、と言われるのはこの症状の時が多いです。
扁桃腺が腫れて高熱が出てくることを「急性扁桃炎」といわれています。
急性扁桃炎の症状
- 高熱がでる
- 頭痛
- 関節痛
- 寒気
- 初期段階よりも食事をするときに喉に違和感があり飲み込むときに痛みがる
また扁桃腺が腫れて急性扁桃炎になると、中耳炎などの耳の病気も併せて引き起こすことがあります。急性扁桃炎になると何をしていなくても扁桃腺が痛み食事をするのも億劫になってしまいます。
そうすると栄養失調や脱水症状になったりすることもあるので注意をしてください。扁桃腺が腫れる原因の根本は先ほどお話したようにストレスや気温などのせいで免疫力が落ちることが原因です。でも急性扁桃炎になるほど扁桃腺が腫れてしまうのはどんな原因があるのでしょうか?
早めに処置をしておかないと危険なものもあるんです。急性扁桃炎は扁桃腺が腫れ始めた際に常在菌が増殖して炎症を起こしていることが原因です。私たちの体には常在菌がいくつも存在しています。
その常在菌はいつもなら免疫細胞を多く持った扁桃腺が増殖しないようにしてくれていますが、免疫力が下がってしまって扁桃腺が上手く機能しなくなって増殖をしてしまいます。
常在菌は様々で良く耳にする「インフルエンザ菌」も常在菌として私たちの体に潜んでいます。扁桃腺の腫れが原因でインフルエンザ菌が増殖してインフルエンザになってしまうんです。
インフルエンザって重い症状の出る病気の一つですよね。常在菌が増殖して酷い症状になるよりも早く扁桃腺の腫れを処置をするようにしましょう。
早くからの処置が治療への近道
1度扁桃炎になってから1年以内に扁桃炎に3~4回ほどかかってしまうのは「慢性扁桃炎」という扁桃炎にかかっている可能性があります。この慢性扁桃炎も症状によっていくつかに分かれています。
「慢性単純性扁桃炎」と呼ばれるもので急性扁桃炎程の高熱は出ませんが、喉が痛くなったり違和感が続くものです。扁桃炎を何回も繰り返すことで扁桃腺が大きく腫れてしまうので小さい子供よりも大人に症状が出ることが多いです。
扁桃腺そのものにはあまり症状はでず、喉に違和感や軽い痛みがあるものを「扁桃病巣感染症」というものです。これは皮膚や関節など扁桃からは遠いところに症状が出ます。
他の病気も併発したりするので併発にも注意が必要な病気です。小学校入学前の子供に多いのが「習慣性扁桃炎」というもので急性扁桃炎を年に5回ほど繰り返すことがある病気です。
慢性扁桃炎はこの3つにだいたい分けられていて、原因は常在菌による炎症が原因になっています。この炎症にはうがいや薬などで喉を清潔にしておくことが重要で、炎症が酷い場合には抗生剤の使用をしたりすることが有力です。
あまりにも扁桃炎がひどくなっていて、扁桃周囲膿瘍などにまで発展している場合は体にとってもすごく危険なので扁桃腺を摘出したりすることも考えなくてはなりません。でも摘出ってちょっと怖いですよね。
体の1部がなくなってしまって他にどこか悪いところが出てきたりしても嫌だし、扁桃腺が腫れても酷くならないように初期段階で扁桃腺の腫れが引くように処置をするようにしましょう。
治し方を知らないと早く処置ができない
扁桃腺が腫れる原因、そして扁桃炎の種類についても結構理解ができたんじゃないでしょうか?原因が違えば治し方や予防の仕方も変わってきますが、扁桃腺が腫れる原因を知って原因から治すことができれば、慢性扁桃炎のように繰り返すことも少なくなると思います。
逆に治し方を知らずに放っておくと扁桃線の腫れはどんどん酷くなっていきます。酷くなればなるほど治りも遅くなるし症状も重くなります。最終的には摘出という言葉まで出てくるぐらいです。
風邪の引き始めのサイン程度にしか思っていなかった扁桃腺の腫れってものすごく怖いことなんですね。高熱がでたり、何度も繰り返すようになる前に早くからの処置をすることが大切です。扁桃腺の腫れが見られるときには激しい運動などをせず安静にしていることが1番の治し方かもしれませんね。