寝る時の寒さ対策!布団を重ねるのはNG?
寒さが厳しくなってくる季節、どれだけ部屋を暖めていても布団の中は寒かったりして中々眠れないことがありますよね。快適に眠るための対策は沢山ありますが、どういう対策をするのがいいのかを考えてみましょう。
寒さを感じたときどう対処する!?
冬が近づくと、眠る時の恰好が他の季節よりもだんだんともこもこしてきます。布団を何枚も重ねたり、靴下を履いて眠る人も最近は多いと耳にしました。しかし実際そんなに沢山の布団を重ねるのって効果あるのでしょうか?
確かに布団をかけて眠るのは温かいですが、寝ている間に温かくなりすぎてしまうこともあるんです。そうすると無意識に布団をけってしまったりして、朝方には布団が何もかかっていない状態になってしまいます。その寒さで寝ている途中に目が覚めてしまったり、風邪を引いたりしてしまいます。
だからといって真冬に布団1枚しかかけないというのもよくないですが、限度は必要ですね。また足先を冷やさないように靴下を履いて眠るのは寒さ対策としてはとても効率がよく、冷え性の人などは暖かソックスなどを履いているらしいです。特に女性は冷え性の人が多いのでこうして寒さ対策をしている人が多いですが、足が汗をかいてしまい睡眠中の足冷えに繋がってしまう場合もあるので靴下なら何でもいいというわけではないようです。
特に旦那さんと同じ布団で寝ていて、お互いの体感温度が違うと寒いまま眠りにつかなければならない人が多いみたいです。温かくして眠りについてもいつの間にか布団がかかっていない、なんてことも…。一人で寝ている分には自分の好きなように温度調節ができますが、人と一緒だとそういうわけにはいかないですよね。
布団の中を温めると効果的
まず最初に眠るときに布団が冷たいことで、温めた体が冷たくなってしまいます。寒さ対策としては最初に布団を温めておきましょう。
- 湯たんぽ
- 電気毛布
などを使うと簡単に布団の中を温める事ができるのでとても便利です。
湯たんぽ
湯たんぽは、お風呂に入った時にのこり湯を入れるとお湯を沸かす手間も省けます。しかしお風呂の温度はそんなに高くないので、湯たんぽを使うときはお風呂の温度を少し上げておくといいかもしれません。
お風呂から上がったら先に布団の中に湯たんぽを置いて、後は寝るまでの間普段と同じようにドライヤーで髪を乾かしたりしておきましょう。いざ寝ようと布団に入る頃に布団は温かくなっているので、温めた体が冷えることはなくなります。
湯たんぽはだんだんと温度が下がっていくので寝る時には少し熱いかな?と思っても少し厚着をして眠ったほうが朝まで快適に眠れます。また、最近は電子レンジで温めるタイプもあるので、手軽に利用できますよね。
電気毛布
電気毛布は布団に敷いて使うものなので、電源を入れるだけで温かくなってくれるところがとても便利です。温度設定もできるものが多いので、寝る前は少し温度を高めで温めて、寝るときには消すのが一番いい使用法です。
つけっぱなしで寝てしまうと、いくら低い温度であっても低温やけどをしたり、喉が乾燥したりするので気を付けましょう。布団を温めて寝る時に切る場合も、朝方に寒さを感じやすくなってしまうので、寝るときに温かいからと言って薄着をしないようにしましょう。
そして湯たんぽも電気毛布も、ものすごくお財布に優しいのに、布団を温めてくれる効果が高いのでどちらも人気があります。湯たんぽは入れ物の値段によっては高い物もありますが、長く使えてそれ以降は特に費用が掛からないのが魅力的です。
毎日寝る前に布団を温めてたら、電気代が高くなってしまうんじゃないの?と思ってしまうかもしれませんが、電気毛布ってとてもコスパの良いものなんです。エアコンをずっとつけっぱなしにしているよりも安く、温かさも問題なしというところが人気の高さなんですね。
使い方を考えて寒さ対策しよう
では湯たんぽと電気毛布を両方一緒に使うのはよくないのかと言えば、一緒に使っても問題はありません。問題ないですし、むしろ寒さ対策をするにはとても効率がいいと思います。
ですが2つとも用途が似ているのでわざわざ一緒に使う必要もない気がしますが、どちらか一つを少し違う使い方をしてみるのであれば、一緒に使うのもいいかもしれません。
湯たんぽと聞くと最近ではプラスチックの硬い入れ物や、少し前だと銀色のステンレスのような容器を想像する人が多いと思います。実は、最近では触り心地の良い抱き枕のような湯たんぽがあるんです。
この湯たんぽはとても低温なので抱きしめて寝るといつもは冷たい指先がポカポカしますし、足先が冷えやすいなどあれば足の下などに置いておくとじんわり温めてくれます。
それとプラスして電気毛布を使えば布団を温めるだけでなく、自分が寒さを感じやすい場所を温めてくれるんです。湯たんぽも色々なものがあるので使い方によってどんな湯たんぽを使うか決めて購入するといいと思います。
眠る時に冬の防寒具を付けて眠るといいと言われています。普段外で使っているものをそのまま眠るときに使用するよりも、寝る時専用で揃えておくといいと思います。冬の防寒具は安い物もあれば高い物もあるので、自分の好みのものを探してみましょう。
合わせて寝る前に体を温めておくのもいいでしょう。生姜やネギが入った鍋で体を温めたり、ぬるめの湯船に浸かることで血行がよくなり全身を温める効果があります。寝る前には軽いストレッチや白湯や温かいミルクや青汁を飲むことにより温かく寝つきがよくなります。
寒さを感じる時はやっぱり冬のアイテムが1番
ネックウォーマー
寝間着は基本的に首回りが拙いものが多いので、朝起きたときに喉が乾燥でイガイガしてしまうことがよくあります。口元まで布団をかけて寝たとしても、寝ている間に寝返りをして首元が寒くなってしまうので、動いても平気なようにネックウォーマーを使うと効果的です。
ネックウォーマーを使うときは、締め付けの少ないものを選びましょう。また使われている繊維や生地にもこだわったほうが眠る時の不快感はよりなくなると思います。肌触りの良い物や自分の好みのものを見つけて冬の定番アイテムを使いこなしましょう。
マフラーも使えないことはないですが、長さがある分首元がもこもこしてしまい寝にくくなってしまいます。なにかに引っ掛けて首が締め付けられることがあるかもしれないのでネックウォーマーの方が使いやすいです。
手袋
起きたら外れてる!何てこともあるかもしれませんが、寝付く時に指先が冷えていると寝にくいですよね。そんな寝つきの悪さを改善するために手袋をすると指先を温めてくれるので寝やすくなります。
できればミトンのような形のものではなく、5本指にしっかり分かれているものを選びましょう。普段外で手袋をするときに手袋の中にカイロを入れたりする人が多いかもしれませんが、眠るときはやめましょう。
ずっと同じところに熱が当たっていると低温やけどを起こす可能性があります。寝る寸前までならカイロを入れて温めていてもいいですが寝付く時にはカイロを取り出すようにしましょう。
マスク
喉の乾燥を防ぐことができるので、夏でもマスクをして寝ている人もいます。はじめは少し息苦しさがありますが、慣れてしまえばマスクをしていてもすんなり眠れるようになります。また、ぴったりのサイズのものよりも、少し大きめサイズを使うと顔への締め付け感が少なくて済みます。
特に耳にかけるゴム部分がゴムではなくガーゼ生地でできているものや緩いものを選ぶと、マスクをしていて耳が痛くなる人にはいいかもしれません。
布団に入る時に寒さを感じないようにするために
寝る時に寒さを感じると寝つきが悪くなってしまいます。そんなことがないようにしっかりと寒さ対策をする必要があります。
- 湯たんぽや電気毛布を使う
- 湯たんぽは用途に合うものを購入する
- 冬に使う防寒具を寝る時にも使用する
など簡単なことで寒さ対策ができるので、試しやすそうなものからやってみましょう。特に冷え性さんは上手く冷え性対策ができるように色々と試してほしいです。靴下を履いたりするのも効果はありますが、締め付けの強いものを履くのは控えましょう。また布団もかけすぎは暑くなりすぎてしまうので注意しましょう。
体を温めるには夕食に体が温まる食材を使ったり、入浴も大切です。寝る直前には軽い運動や温かい飲み物を飲むのも血行がよくなり、体が温まるので寝つきがよくなります。湯たんぽや電気毛布と合わせて取り入れてみてください。
体を温めるのに効果的な飲み物の1つに温めて飲む青汁があります。睡眠だけではなく体の中から健康になれるので習慣づけてみるのもいいかもしれません。