しつみん

質の良い睡眠をとって快適な生活を。

体がだるいのは梅雨特有の症状?なぜこういう状態になるの?

最近体がだるい日が続いていませんか。もしかしたら梅雨のせいかもしれません。梅雨の時期になると体調を崩す人をよく見かけますが、なぜそうなってしまうのでしょうか。

 

 

梅雨時期になると体がだるい気がするのはなぜ?

毎年梅雨の時期なると肩がいきなり凝ったり、なんだか体がだるいと訴える人がいます。これは大気が低気圧になっているからなんです。低気圧になると体は副交感神経が優位になります。副交感神経は体の緊張を緩和させ体を休ませる働きがあるので、体が動かなかったりやる気が出なくなってしまうのです。さらに低気圧が続くとヒスタミンの分泌が多くなるので肩こりや片頭痛が発生する場合があります

 

この時期は寒暖差を感じやすくなります。雨のせいで気温が下がったかと思えば、夏のように暑い日になったり、また雨が続いたりと気温の変化が激しくストレスが溜まりやすいです。梅雨と言えば気になるのは湿気ですが、湿気も体に影響します。

 

余分な湿気や老廃物が体内に入ることで体の不調が起こります。例えば食欲不振やだるさ、下痢や便秘が起こったり、むくみや神経痛などの原因にもなります。体の代謝も落ちてしまうので注意しましょう。

 

梅雨には注意しないといけないことが色々ある

せっかく暖かくなってきたのに、梅雨の時期に入り気温が下がってしまうことがあります。温度差が激しいこの時期は体調を崩しやすいです。普段からどのようなことに気をつけたらいいのでしょうか。

 

晴れの日は日の光を浴びるように注意する

湿気でジメジメした日が続くとストレスが溜まる場合があります。晴れの日があればとても貴重なので、この機会に日光浴を行いましょう。気持ちがリフレッシュできると思います。日の光を浴びることで寝つきもよくなるので一石二鳥です。

 

お弁当に注意する

お昼にお弁当を持参する人も多いと思いますが、湿気の多い時期なので気になるのは食中毒です。お弁当は備え付けの冷蔵庫があれば入れておいたほうがいいでしょう。食中毒になってしまうと下痢や嘔吐、発熱などが数週間続く場合があるので、予防しておいたほうがいいでしょう。

 

体温調節に注意する

この時期はオフィスや電車の冷房が強いこともあれば、逆に湿度が高くて暑いと感じる時もあるでしょう。気温の変化が激しく体調を崩しやすくなりがちです。

 

肌寒くなった時のために、さっと羽織れるようなカーディガンやストールを用意しておくのがいいでしょう。湿度が高いと体内に熱がこもりやすくなり、体内温度がおかしくなります。オフィスではエアコンをドライ機能にするなど、心地よく過ごせるように気温を調節しましょう

 

食事でエネルギーバランスに注意する

湿気が多いと体は暑くなり冷たいものを飲んだり食べたりしがちですが、体内によけいな湿気が増えるので逆効果です。体が疲労していることもあるので、肉・魚・乳製品などのたんぱく質や炭水化物、ミネラルなどをバランスよく取りましょう。たまねぎ・うなぎ・豚肉などビタミンB1は疲労回復効果が高いので積極的に食事に取り入れていきましょう

 

体がだるいを解消する方法とは?

梅雨の体がだるいという症状を解消する方法はあるのでしょうか。これは副交感神経が優位になっている体を日中は交感神経へ、夜は自然に副交感神経へと促すことです。生活リズムが整えば、自然と活動的な日常が戻ってきます

 

例えば起きて朝一番に太陽の光を浴びることで体内時計をリセットできる効果があります。なるべく起きる時間は一定にして、雨の日でもこの時間に起きるという生活リズムを崩さないようにするのがいいでしょう

 

朝食を食べることで脳が活動的になり、日中しっかり動けるようになります。低気圧の影響でボーっとしがちになることもありますが、意識的に活動を行うことにより交感神経が引き続き優位に働くので、元気に過ごすことができるでしょう。さらにウォーキングやストレッチなど、軽くでもいいので運動を日常生活で習慣にしていくことによって、夜の寝つきがよくなります

 

寝る数時間前にはお風呂にしっかりつかるといいでしょう。体が温まり全身の血行がよくなるので、スムーズに入眠することができます。そのまま質のいい睡眠を取ることで体の疲れや細胞の修復がしっかりできるので、次の日も元気に過ごすことができるでしょう。日々の生活も一緒に見直すことで効果も倍増します。

 

梅雨は不眠になりやすい?

雨の日が続いたり、ジメジメしたりするこの時期はストレスや疲労が溜まりやすいです。それだけでなく寒暖差などの環境的な要因も加わって眠りにくくなる場合があります。睡眠は体の疲れや細胞の修復、記憶の整理などを行っているので、しっかり睡眠を取ることができないと次の日にも影響します

 

体の疲れがほとんど取れず、日中に強い眠気を伴うでしょう。このような状態が続くと慢性的な不眠症になってしまいます。さらに自律神経失調症になる可能性もあります。起きてる間の交感神経と寝ている間の副交感神経のバランスが崩れてしまうので、体のあちこちに不調が起こります。

 

梅雨の時期に多い症状としては、体がだるい・体が重い・頭痛・めまい・食欲不振・むくみ・神経痛・不眠・集中力の低下・やる気がでない・イライラするなど多岐に渡ります。梅雨の時期だけでなく、雨の日はこのような状態になりやすくなるので、普段から生活習慣を整えておくのがとても大切になってきます。

 

このような状態は誰にでも起こる場合があります。なってしまったからといって悲観的になりすぎず、ゆっくりする時間ができたと考えてのんびり体を休めるのがいいでしょう

 

梅雨の時期は誰でも体がだるくなる場合がある

梅雨の時期になると急に体がだるくなるのは、大気の低気圧の影響です。低気圧になると体は副交感神経が優位になり、体の緊張を緩和させ体を休めるので、その影響で体が動かなかったりやる気が出なくなったりします。低気圧が続くとヒスタミンの分泌が多くなるので肩こりや片頭痛が発生する場合があります。

 

その他には寒暖差を感じやすい時期なので、雨のせいで気温が下がったかと思えば、夏のように暑い日になったり、また雨が続いたりと気温の変化が激しくストレスが溜まりやすいです。梅雨と言えば気になるのは湿気ですが、余分な湿気や老廃物が体内に入ることで体の不調が起こります。例えば食欲不振やだるさ、下痢や便秘が起こったり、むくみや神経痛などの原因にもなります。

 

梅雨になると体調面で気をつけなけばいけないことが増えます。どのようなことでしょうか。

 

  • 晴れの日は日の光を浴びるように注意する
  • お弁当に注意する
  • 体温調節に注意する
  • 食事でエネルギーバランスに注意する

 

この時期の体のだるさを改善する方法はあるのでしょうか?梅雨時期の不調は副交感神経が優位になっている時間が多いことで起こりやすくなるので、昼は交感神経を優位にして活動的に、夜は副交感神経を優位にしてゆっくり休むという自律神経のバランスが整えば自然と改善されていきます。自律神経のバランスを整える方法を覚えておきましょう。

 

  • 起きて朝一番に太陽の光を浴びる
  • 朝食を食べること
  • 日中意欲的に活動する
  • ウォーキングやストレッチなどの運動をする
  • お風呂につかる
  • 質のいい睡眠を取る

 

梅雨の時期や雨の日が続いたりするとストレスや疲労が溜まりやすく、不眠になってしまったり、自律神経失調症になってしまう場合があります。これは誰でもなってしまう可能性があるので、普段からできる範囲で生活習慣を整えておくのがいいでしょう。梅雨の時期や雨の日のいつまでも続くわけではないので、その間は無理せずゆっくり休むのもいいのではないでしょうか。

 

カテゴリー