しつみん

質の良い睡眠をとって快適な生活を。

夏バテ予防にいい食べ物!なってからの対策はあるの?

夏になると毎年夏バテしてしまう。夏バテを予防するにはどうしたらいいのでしょうか。夏バテが起こってしまった時の食べ物だったり対策が知りたいです。暑さでなんとなく体がだるかったり、食欲がなくなったりすると夏バテになったと感じる人も多いのではないでしょうか。

 

 

夏バテするのはどうして?

 

夏バテの主な原因に自律神経の乱れがあります。これは外と建物内の温度差が原因で起こります。外の暑い空気の中で過ごした後に、冷房のきいた冷たい建物内に戻ると体が急激な温度差にびっくりして体力を消耗するので夏バテになってしまいます

 

冷房のきいた室内に長時間いることによっても、体がストレスを感じて自律神経がうまく働かなくなるのです。自律神経が乱れると胃の不調や体のだるさ、食欲がなくなったりします。冷房さえ気をつければいいのかというとそうではなく、気温や湿度が高い場所にずっといると、汗が出る箇所がつまってしまいます。

 

この影響で汗がうまくでなくなり、体温調節がおかしくなります。長時間直射日光の下などにいると、汗が大量に出て体の水分がなくなり倒れてしまう場合があります。冷房はうまく利用していきましょう。熱帯夜など暑い夜が続くと眠れなくなったり、睡眠が浅くなり睡眠不足になったりします。

 

睡眠不足になると翌日まで疲れや眠気が残るので夏バテになってしまいます。場所によっては住宅が密集していて冷房をつけても温度が下がりにくかったり、眠りについてから冷房のタイマーが切れた後に暑さで目が覚めてしまったりと朝まで油断はできません。無理のない範囲で調整してみましょう。

 

夏バテしたかも!?と思った時の対策はこれだ!

暑すぎてもだめ寒すぎてもだめと夏バテ対策は正直面倒くさいです。日常生活からできる対策はあるのでしょうか。毎年夏バテが起こるから不安という人のための夏バテ対策をまとめたので見てみましょう。

 

冷房がかかった室内で体を冷やし過ぎない

室内外の温度差が5℃以上になってしまうと自律神経が乱れやすくなります。エアコンをうまく調節に温度差が起こらないようにしましょう。会社やコンビニなどは冷房がガンガンきいている可能性があります。温度差を感じないようにカーディガンやストールなど便利な羽織りものを持っていきましょう。体の中でも冷えやすいのが手足で、たくさんの血管が通っているので手足を冷やしただけでも胃や消化器官の働きが悪くなってしまいます。

 

運動習慣を作り自律神経を整える

ウォーキングや軽いランニングなど適度な運動を行うことで、自律神経の働きを整える効果があります。運動することで食欲増進効果やストレス解消効果もあるので、積極的に行うのがいいでしょう。朝晩の日差しが出ていない涼しい時間であれば、体にそこまで負担がかかることもないでしょう。

 

入浴で自律神経を整える

ぬるめのお湯にゆっくりつかることによって、自律神経を整えて、心身ともにリラックスできる効果があります。暑くなるとシャワーだけで済ませてしまいがちですが、夏になってもお風呂につかる習慣はそのままにしておいたほうがいいでしょう。入浴のタイミングは寝る30分から1時間前がいいでしょう。

 

睡眠時間を確保して疲れをためない

疲れがたまっていると夏バテはひどくなります。なるべく早めに眠りについて、体をしっかり休めましょう。人間が快適に過ごせるのは25℃前後と言われているので、気温が25℃前後になるようにエアコンを設定して、リラックスした状態で眠りにつきましょう。

 

夏バテを乗り切るための食べ物とは?

夏バテといえば食欲がなくなり食欲がなくなることにより、さらに体の元気がなくなっていきます。毎日のごはんがそうめんやアイスになったりと栄養が偏りがちになる人もいるでしょう。この時期を乗り越えるために夏バテでも食べられるものはあるのでしょうか。

 

夏が旬の野菜を食べる

夏が旬の食材は体の熱を冷ましたり、胃腸の働きをよくするものが多いので、夏バテ気味な体にもぴったりです。トマト・きゅうり・ナスなど夏らしくみずみずしいものが多いです。夏のフルーツといえばすいかやパイナップルなどを思い浮かべるでしょう。すいかは体の熱を冷やし、パイナップルは体調不良や便秘に効果があるので食欲がなければフルーツを少しつまむだけでもいいでしょう。

 

香辛料で食欲を増進させる

しょうがやわさびなどの香辛料は食欲増進効果があります。うまく取り入れれば食欲増進が期待できます。胃腸の弱い人は香辛料を取り過ぎると体調が悪くなるので気をつけましょう。

 

どうしても食欲がない時は?

暑くて食べれないという時は無理して食べなくても大丈夫です。ただなにかお腹に入れておかないと不安という人はヨーグルトがいいでしょう。ヨーグルトは体の体温調節をしてくれる成分が入っているので夏バテにはぴったりです。食べ物がきついという人は青汁などの栄養価の高い飲み物がいいでしょう。

 

うなぎは夏バテ予防にいいの?

うなぎは疲労回復にいいと言いますが、実際は脂質が多く消化に時間がかかるため、胃腸に負担をかけてしまい夏バテを悪化させてしまう可能性があります。脂っこい食べ物は夏バテを悪化させる場合があるので控えたほうがいいかもしれません。うなぎ自体はビタミンが豊富に含まれていて夏バテにも効果があるので、山椒と一緒に食べることにより、胃腸の働きを活発化してくれるのでうなぎの脂の消化を助けてくれるようです。

 

夏バテが原因で病気になってしまうかも

夏バテは自律神経が乱れるので免疫力が下がります。免疫力が下がるといろんな感染症にかかりやすくなります。例えば風邪などの感染症にかかりやすくなる場合があるのです。夏に引く風は夏風邪と言われて、冬の風邪とは少し症状が違います。

 

せきや痰などの症状が少ないですが、のどの痛みや下痢などの症状が起こる場合があります。微熱や倦怠感が続き、汗をかいやすくなるので脱水症状には注意が必要です。他にも生活習慣の乱れやストレスを抱えてしまうことによって体調が悪化する場合があるので気をつけましょう。

 

夏バテになると体力を消耗しやすいので、睡眠不足や疲れ、食欲不振などに隠れて他の病気が進行する場合があります。心配な症状がでてきたら早めに病院へ行くのがいいでしょう。免疫力は本来夏に高まりそのまま秋冬まで持続していきます。夏は気温が高く気圧が低いので、内臓の働きを調節する副交感神経が優位になります。

 

この効果で細胞が活発になるので、先から冬にかけても免疫力が持続するのです。生活習慣を改善することによって免疫力を高めることができるので、睡眠や食事、運動などできる範囲で改善していくのがいいでしょう。

 

夏バテ対策は早めに行うことが可能!

夏バテの主な原因は自律神経の乱れです。建物の外と中の温度差を感じると自律神経が乱れてしまい、体力を消耗するので夏バテになりやすくなります。冷房がきいてる部屋に長時間いることによって、体がストレスを感じて自律神経が働かなくなるので気をつけましょう

 

気温が高い場所にいると、汗が大量に出て体の水分がなくなってしまうので、こまめに水分を取ることも必要です。夏バテした時はどのような対策すればいいのでしょうか?

 

  • 冷房がかかった室内で体を冷やし過ぎない
  • 運動習慣を作り自律神経を整える
  • 入浴で自律神経を整える
  • 睡眠時間を確保して疲れをためない

 

夏バテをしてしまうと食欲がなくなってしまう場合がありますが、乗り越えるためにはどのような食生活をすればいいのでしょうか?

 

  • 夏が旬の野菜を食べる
  • 香辛料で食欲を増進させる
  • どうしても食欲がない時は?
  • うなぎは夏バテ予防にいいの?

 

夏バテが原因で免疫力が下がると、夏風邪にかかりやすくなります。生活習慣が乱れやストレスで体調が悪化する場合があるので気をつけましょう。夏バテでどうしても食欲がない場合はヨーグルトや青汁を飲みましょう。青汁はビタミンやミネラルが豊富で夏バテを解消する成分がたくさん入っています。毎年夏バテになる人はできるだけ早めに対策を立てましょう。

 

口コミは嘘?オーガニックフルーツ青汁を実際に飲んだ感想をレビュー!

 

カテゴリー