勉強したいけど疲れて眠い。社会人は仕事と勉強両立できるの?
勉強をして資格をたくさんとって、将来のためのスキルアップを考えている人は多いと思います。ところがいざ勉強しよう、と思っても今日は疲れて眠い、なんて後回しにしていませんか?
勉強して将来のための資格がほしいけど、今日も疲れて眠い
社会人でも仕事と勉強を効率よく行うことにより、大きな成果を得ることができるのです。会社によっては資格取得制度を導入しているところもあります。これは新卒や既存社員関係なく、資格を受験するための受験費を会社で負担してくれたり、資格を取得したら会社から毎月の給与に手当がつくような内容です。
会社としても社員のスキルアップのために資格取得を勧めているのです。強制的に資格取得のために勉強させられてる社会人もいるみたいなので、以前よりも資格取得のための行動のハードルがいい意味で下がってきていると思います。
しかし現実は働きながら、資格のためなどに勉強していくのは大変なことだと思います。誰もが最初は悩んだり躓くところでしょう。
勉強するための行動をしていくには、まずモチベーションを維持していくことが大切です。自分の将来のためを思えば、コツコツがんばっていく努力も自然とできるはずです。まずはできるところから始めていきましょう。
勉強する前に一番最初にするべき大切なこと
勉強をするうえで、始めにやったほうがいい大切なことがあります。それは自分の目標を決めることです。人は目標がないと行動が中途半端になってしまいます。目標を決めることによって、やる気が出てそれに向かって逆算してがんばるようになります。
目標を決める時に大切なのは、自分が本当にその勉強をしたいか、あるいは資格を取りたいかを本気で見極めることです。
どんなにすごい目標を決めても、他人の評価を意識して決めただけの目標はモチベーションが続かず挫折しやすいです。自分が本当にこの目標ならワクワクしてがんばれる、というもので設定しましょう。
無理して取りたくもない資格を周りからの「すごいね」という一言が欲しいだけのためにがんばっても辛いだけですし、時間がもったいないです。社会人として生活しているからこそ時間はムダにはできません。仕事と勉強を両立するためにもまず目標を立てるところはしっかりやっていきましょう。
もし目標を立てて勉強を始めてもまったくやる気にならない、成果が出ない場合は目標の立て方が間違っている場合があります。やりたくもない目標を他社に認められたいという本心からずれた気持ちで立ててしまっているかもしれません。
目標は思い出せばワクワクするようなものでないと続けていくのは難しいです。ここは間違えないように自分の心としっかり相談して決めましょう。
社会人でも時間の使い方を考えれば勉強はできる
残業が忙しく勉強ができない。朝早いから勉強ができない。そんなことはありません。日本人の社会人のライフスタイルはほとんど変わりませんが、その中でも合間に勉強して資格を取得している人は存在します。一体何が違うのでしょうか?
勉強する習慣をつける
まずは1日で勉強する時間を必ず作ることです。歯磨きをしたりお風呂に入るように、勉強することを1日のルーティーンに当たり前のように入れることができれば、後は行動するだけで毎日自然と勉強ができるようになります。
家で集中できないならお気に入りのカフェに行ったり、移動時間の間でもいいので、本や携帯電話のアプリなどを使って学習しましょう。何時から何時の間と時間を決めてこの時間は勉強、としてしまうのが一番ですが、社会人の人だと仕事の関係で毎日同じ時間に勉強するのは難しいかもしれません。まずは少しづつでもいいので、勉強できる時間を1日の中で作りましょう。
一緒に勉強する仲間を作る
同じ勉強を一緒にする仲間を作るのはとてもいい事です。これはなぜかというと多馬力が働くからです。多馬力とは簡単に言うと連携プレーのことで、例えば一人が勉強の難しさにくじけても、他の誰かが励ましはっぱをかけることで勉強から離脱せずに済みます。
間違えたところやうまくいった勉強方法をみんなで共有することによって、仲間全体でレベルアップができるようになります。実は一人で黙々と勉強するよりも効率よく勉強ができるのです。もし勉強したい分野や資格がでてきたのであれば、その道に詳しい人の話を聞いたり、同じ志を持つ仲間探しをするのがいいでしょう。目標を達成した時の喜びも一人よりずっと大きくなるはずです。
無理して勉強しない
資格を取ろう、意気込むと最初から無茶な計画を立てて突っ走る人がいます。いきなりすべてのことを頭に入れるのは難しいです。無謀な勉強法ではストレスがたまり挫折してしまいます。
むしろ自分の気持ちに正直になり、疲れた時は無理せず休むくらいのほうがいいと思います。心と体が元気になれば自然とモチベーションが上がり行動したくなるので、勉強がしやすくなります。無理につめこみすぎずに、できることからコツコツと毎日継続していくことのほうが大切です。
勉強の仕方はひとそれぞれ
世の中に勉強をするための方法を書いた本はたくさん出ています。そこまでたくさん出ていても、100%これを読めば勉強できる、資格が取れるというものは存在しないのです。勉強の仕方は人それぞれ向き不向きがあります。勉強の内容と同時に、自分はどんなやり方があっているかも同時に調べていくのがいいでしょう。
例えば暗記が特にならひたすら暗記に徹したり、人に教えることでさらに理解を深めていく人もいるでしょう。携帯電話でも資格試験対策アプリがたくさん出ています。語学の勉強なら動画を使って直接耳で聴いたり、ビジネスや自己啓発などは漫画でも充分学べます。自分のブログにインプットした内容をアウトプットするだけでもいいんです。すでに資格を取得しているその道のプロの人に話を聞きに行くというのも立派な勉強のひとつです。
勉強だから机に座ってノートに書かなきゃいけないなんてこともありません。
たくさんのことに挑戦して知識や理解を深めていきましょう。
ひとつ間違いないのは、やったらやった分だけ結果は出ます。せっかく自分の将来のために自分が興味のある分野を選んで始めた勉強だと思うので、思う存分挑戦していきましょう。
今している勉強が自分の未来をつくる
最近は資格取得を支援する会社も多いので、自分のレベルアップのために資格の勉強をしたいと考える人も多いと思います。
しかし学生の頃と比べて社会人になってからは、勉強の時間を確保するのが難しと感じている人もいます。仕事が疲れて眠いと言う人も中にはいるでしょう。そんな限られた時間の中でも工夫して成果を上げている人は存在します。
勉強を始める前に大切になるのが正しい目標を決めることです。これは自分が本当に勉強したい、資格を取りたいと思ったことを選ぶことです。たまにこの資格を取ったら周りから「すごい」と思われるからという理由で資格を選ぶ人もいますが、他人を気にして選んだ目標は躓きやすくモチベーションが続かなくなります。
目標は自分の将来に繋がるようなワクワクしたものを選ぶのがいいでしょう。目標を決めて勉強を始めた後にやる気や成果がついてこない場合は目標の立て方が間違っている場合があります。その時は再度自分の目標が本心かどうか見直しましょう。
同じように仕事をしている人でも成果をしっかり出す人が存在します。どのような行動をしているのでしょうか。
- 勉強する習慣をつける
- 一緒に勉強する仲間を作る
- 無理して勉強しない
どの勉強方法が合うか合わないかは人によって様々です。100%うまくいく方法はこの世に存在しません。現在は忙しい社会人のために空いた時間や移動時間を有効活用できるような勉強方法が増えてきています。挑戦すれば挑戦するほど自分の力になるので、自分がやりやすいものから試してみましょう。