香りを寝る前に嗅ぐとどんな意味があるの?
香りを嗅ぐとリラックス出来たり、気持ちを落ち着かせてくれることがあります。中には眠りに入りやすくするような香りもあるといわれているので、そういう香りを寝る前に嗅ぐ意味は本当にあるのでしょうか?
アロマキャンドルの香りなどは眠りに効果があるかも
睡眠に影響があるかなども気になるところですし、もし睡眠にいい影響があるのなら香りをしっかり嗅いでいい眠りにつけるようにした方が体にもいいと思います。しかし眠りにいいと言われている香りがあるならば、逆に眠りによくないようなものもあるかもしれません。睡眠と香りにはどんなつながりがあるのでしょうか?
香りと言われてすぐに思い浮かぶのは消臭剤や芳香剤などが一番身近な香り成分のあるものという人は多いと思います。中にはフレグランスや香水などを使用している人は普段から匂い付きのものを選ぶこともあると思います。
アロマキャンドルなどを使用して眠る前に体をリラックスすることを習慣にしていたりアロマテラピーなんかをしている人も最近は多く見かけるようになりました。
しかしこういった香りがすべての人に効果があるのか、と言われるとそういう事でもないのかもしれません。何事も万人に通ずるものが無いように香りのあるものが苦手という人もいますが、好んで使用する人もいます。
寝る前に香りをかぐだけで眠りやすくなるのなら、苦手でも嗅いだ方がいい睡眠がとれるんじゃないの?という疑問を持つこともあるかもしれません。
リラックスさせることで、寝る前の準備は万端
香りをかぐことで眠くなるという人とそうでない人の違いはいったいなんでしょうか?
体がリラックスしている
「香りをかぐ」ことで「体がリラックス」するから眠りにつきやすいようになっているということが考えられます。もちろん中には眠くなるような成分が香りに含まれていたりして、そういったものの効果もあるかもしれません。
毎日決まった香りを気で体を落ち着かせることを習慣にしてしまえば、その香りを嗅いだだけで体がリラックスしているのではないでしょうか?睡眠にはリラックスが必要不可欠で、体をしっかりリラックスさせて寝付きやすい状況を作っています。香りをかぐと体がもうすぐ寝る時間だ、と反応しだしているのかもしれません。
香りの成分が眠りにいい
睡眠の質を良くするためには早く眠りについたり、深い眠りをしっかり取ったりすることが大事ですが、なかなか意識していい睡眠をするのは難しいです。香りの中に体が落ち着いて寝付きが良くなるような成分が含まれていると、早く寝付くことができて質の高い睡眠がとれているかもしれません。
しかしいい成分を使っているから、といって苦手なにおいのアロマを炊いたりするとせっかくのリラックス空間が台無しです。あくまでも自分の好みの香りをかいでリラックスしている方がいい眠りができるのではないでしょうか?
苦手な香りを嗅いだとしても体が香りに違和感を感じてしまったりすると、香りが気になってなかなかリラックスが出来なくなってしまいます。成分を見て眠りに効果のありそうなものを使用するのもいいですが、自分がリラックスできそうな香りかどうかもしっかりと把握しておきましょう。
普段から香りが苦手な人が嗅ぐことに意味はある?
香りが眠りにいいといわれているのは香りそのものもあるかもしれませんが、リラックスできるかどうかが重要になっているのかもしれません。では香りがついているものをあまり好まない人は香りでいい眠りを体験する事はできないのでしょうか?
香りが苦手な人は?
香りと一言で言ってもたくさんあるので、この香りは苦手だけどこっちは好き、というものもあると思います。しかし香りが付いているものが全般苦手という人も少なくありません。
せっかく眠りによかったり効果のあるといわれている香りだとしても苦手なら無理に嗅ぐ必要はありません。香りはあくまでも体をリラックスさせるものなので、リラックスできなくなってしまうなら無理しなくてもいいんです。
もしどうしても眠りに悩んでいるというのであれば、一度香りで眠りにつきやすくなったりするのかを試してみてもいいですが香りで体調が悪くなってしまう人もいます。体調に異変があったりした場合はすぐに使用を中止しましょう。
自分に合っているものを探してみる
今では香りがついているスプレーだったりアロマなどは本当にたくさんの種類があります。そのたくさんの中には1つぐらい自分に合ったものがあるかもしれません。甘い香りなら結構好みのものがあったり、石鹸のようなさっぱりした香りがあっている人もいるので、色々嗅いでみていいものがあれば使用してみるのもいいかもしれません。
しかし販売されているところで試しに香りを嗅いでみた時は良くても、部屋で香ると少しキツイと感じることもあります。お店に比べて部屋は狭いので香りが充満しやすいんです。
充満すると香りはきつく感じてしまうので、使用する時は広いところでつかったりして香りを楽しむようにしましょう。
寝る前に嗅ぐのは控えた方がいいものもある
しっかりと睡眠時間を考えて眠っていれば睡眠不足になったりすることも少ないですが、毎日寝る前に香りをかがないとなかなか寝付けなくなってしまう場合もあります。この香りを嗅いだから眠る時間、と体が認知している場合は眠りへの効果がしっかりと出ているのではないでしょうか?
香りを嗅ぐだけで寝付きがスムーズになるのならいいですが、寝る前の習慣にしない方がいい香りもあります。
刺激の強い香り
鼻やのどなどに刺激が強い刺激の強い香りを嗅ぐのはやめた方がいいかもしれません。粘膜に刺激のある香りを嗅いだりすると鼻水が止まらなくなってしまったりして、寝付きにくくなってしまいます。あくまでもリラックスするために嗅ぐものだと思った方がいいかもしれません。
体調が悪くなりそうな香り
体調が悪くなる香りなんてあるの?と思うかもしれませんが、車の中にいてその香りで頭が痛くなったりする人もいます。どんな香りかを具体的にいうのは難しいですが、自分が苦手だと思うものはかがないようにした方がいいです。これに関しては寝る前だけでなく常に気を付けるようにして、不快な思いをしないように注意しましょう。
いつか香りがリラックスの元になることも…
寝る前に香りを嗅ぐことによって意味はしっかりとわかりました。
- 香りで体をリラックス体制もっていく
- 含まれている成分に睡眠にいいものがあるから寝る前に嗅ぐようにしている
などが主な理由ではないでしょうか?眠りに効果のあるいい成分が入っていればよく眠れるような気がしますが効果は個人差がありますし、香りが苦手な人にはあまり向いていないのかもしれません。
スプレータイプになっていて寝るときに寝具に吹きかけることで、誘眠作用があるといわれている快眠グッズなどもあるので、アロマテラピーが合わなかったりアロマキャンドルの香りに飽きてしまった人はこういったものを使用してみるのもいいかもしれません。
香り種類は1種類なので好みはわかれるかもしれませんが、あまり苦手な人がいないオレンジの香りのスプレーになっています。眠りの悩みが多いので実際に香りで眠くなることがあるのか、誘眠スプレーを使用したレビュー記事もあるので、是非そちらもチェックしてみてください。
眠りに悩みを抱えている人は多いですが睡眠の悩みは意外なところで解決する場合があります。香りで解決できたらとっても嬉しいですし、病院に通ったりすることもないので忙しい人も楽々お悩み解決できます。眠る前にリラックスできる時間がまだない人は香り作用に頼って、リラックスタイムを自分で作ってみてはどうでしょうか?